このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 0920-42-0759
【受付時間】9:30〜16:30
余白(20px)

全寮制オルタナティブスクール

余白(20px)

壱岐島を学舎に❝生きる❞を学ぶ

今、あなたは幸せですか。

どんな時もこの問に対して胸を張って「はい!」と答えられる子を育むこと

これが私たちのやりたいことです。

自然の中で、自分が何によって生かされているかを感じながら、

これからの激動の時代を、自らの力で楽しく幸せに生きていける子を育みます。

余白(20px)
余白(40px)

はじめに

IKI PARK MANAGEMENT(株)では、
2020年3月から長期休みに、
島外の小中学生を対象とした
キッズキャンプを行ってきました。
そこで、参加してくれた子どもたちが
みるみる成長していく姿や、
日に日に輝きを増す素敵な笑顔を、
たくさん目の当たりにしました。
そんな子どもたちの笑顔をこの先もずっと守りたい、
これから私たちに出会ってくれる子どもたちを
笑顔にしていきたい。
そして、ゆくゆくは
どんな子も受け入れられる居心地の良い学校にしたい。
そんな想いを持って、
この度、全寮制オルタナティブスクール
「島のまなび舎」を開校いたします。
余白(20px)

子ども達と住む居心地の良い家を作りたい!
クラウドファンディング特大達成!
皆様、本当にありがとうございました!
これからも応援よろしくお願いいたします!

余白(20px)

島のまなび舎でできること


イルカと触れ合う

島のまなび舎では、毎日イルカに会いに行きます。また、週に1回イルカの時間をとり、触れ合ったり、トレーナーさんに質問したり、自分達で調べたりしてイルカのことを学びます。

自然の中でおもいっきり遊ぶ
島のまなび舎では、自由時間がたくさんあります。自由時間では、自由に子ども達のやりたいことをやります。海に行きたい日には海へ、山に行きたい日には山へ、家にいたい日は家にいる。自然の中で自分が何によって生かされているかを感じながら、自由に自分らしく過ごしてもらいます。
何を勉強するかも自分で決める
島のまなび舎では、決定権は常に子どもにあります。1週間で何を勉強するかを自分で決め、それにそって勉強していきます。週の終わりには自分で計画に対する達成度を評価し、分析して次週の勉強計画に向けての改善をします。私たちはサポートはしますが、こちらでやることを決めることはしません。
達人先生
不定期で壱岐島に様々な分野の達人を呼び、達人技を教えてもらいます。
小さな頃から、本物に触れることで自分の視野や、表現力の幅が広がります。
余白(20px)

私たちが大切にしたいこと

以下の3つのことを大切にしながら、私たちはいつでもどこでも子ども達と一緒に楽しみます。
私達と一緒にいることで、自分を好きになり、どんな時も自分でその場を楽しめる人になってほしいです。

なにごとも自分ごととして捉える


例えば授業がつまらないと感じる、例えばここで自分の意見を言っても意味がないと感じる、例えば地球温暖化。

生きていると直面する様々な問題を、人のせいにしてしまう人は多い。
先生が悪い?学校が悪い?周りの人が悪い?どこかの国が悪い?
たしかに、周りも悪いかもしれない。でも、きっと私たちも変えられる。

不平不満を言うよりも、自らの力で自分と自分の周りを変えていける力を大切にします。

自分らしくいていい


友達に嫌われたくない。100点をとってお母さんを喜ばせたい。県大会にでたい。周りの期待に引っ張られたやりたいこと。ここにはなんの期待もない。

なんの期待もない場所では、ありのままの自分でいるしかない。
意見が変わってもいいし、1日話さなくてもいい。

そこであなたが見つけたやりたいことを一緒にやっていきたいです。

自分の中に意識の壁があることを知る


人は誰でも意識の壁の中で生きている。

例えば子どもと関わる職業に就きたいと思った時に、子どもと関わる職業を教師しか知らなかったらそれしか選ぶことができない。
子どもと関わることができる職業は他にもたくさんあるのに、
それを知らないのはもったいない。

しかし、全てを知ることは不可能。

でも、もし自分が全てを知らないということに気づいたら…
きっと選択肢は無限に広がります。
私たちは、無意識にできてしまう意識の壁の外にも世界があることに
気づくことのお手伝いをします。

余白(80px)

1週間の流れ(例)

余白(40px)
季節によってさまざまなイベントも開催予定です。
年末年始のみ受け入れはできません。
余白(80px)

対象

小学生・中学生
(2023年4月時点)
余白(20px)

料金・システム

〈短期滞在〉
1日からの短期受け入れ

1日(日中6時間1食付き)
9,900円/日
1泊2日
19,800円/泊
1週間(6泊7日)
99,000円/週
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 テキスト

〈長期滞在〉
1年を通して島のまなび舎で生活する

月謝
100,000円/月
寮費/生活費
80,000円/月
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 テキスト
※〈短期〉壱岐島内の学校への体験入学をご希望の方はお問合せください。
※〈長期〉月謝にはまなび舎の学費としてアクティビティを中心とする主な活動費が含まれます。寮費/生活費には、賃料、水道光熱費、共用部の消耗品や備品諸経費、1日3食の食事などが含まれます。教材や衣類、その他身の回りの備品消耗品類、あるいは個別に必要となる食事や薬等は各自ご用意をお願い致します。
※〈長期〉壱岐島の離島留学制度を利用する場合は、寮費/生活費に対して市より補助されます。島内在学校における交通費や部活動、課外活動にかかる費用等は含まれておりません。離島留学制度利用には審査があります。
※〈長期〉島外の学校に在籍して島のまなび舎で生活する場合、卒業資格を正式に取得するためには、在学校の理解を得たうえで、参加していただきます。島のまなび舎としては、定期的に在学校へ活動状況や学習状況の報告を行います。
※〈共通〉高校生の利用希望者及び長期滞在を前提とした見学・視察については、別途お問合せよりご連絡ください。
余白(80px)

スタッフ紹介

余白(20px)
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

せりた かの
芹田 香乃

とにかく子どもが大好きです。
横浜生まれ横浜育ちのはまっこです。
24時間子どもと一緒にいたくて、
壱岐島まで来ました。
1人でも多くの子に私と出会って良かったと
思ってもらえるよう頑張ります。

中学教諭一種免許状(数学,理科)
高等学校教諭一種免許状(数学,理科)

たかだ よしたけ
高田 佳岳

小さい頃から海が大好きで関東で
魚突きをして育ちました。
海の学校を開くのが昔からの夢でした。
イルカパークの再生のために2019年から
単身赴任で壱岐に移住していますが、
2023年春から息子(中1)も移住予定です!

IKI PARK MANAGEMENT㈱代表取締役
東京大学大学院海洋研究所にて修士課程修了
ダイビングインストラクター/フリーダイバー/
スピアフィッシャー/潜水士/調理師

いのうえ みさき
井上 美咲

東京都八王子生まれ、武蔵野美術大学卒。
東京のベンチャー企業就職後、2020年より壱岐島へ移住。壱岐に来て初めての仕事が子どもたちを受け入れるキッズキャンプでした!
壱岐での生活はとっても豊かで、大自然のエネルギーにいつも感性を揺さぶられます。
ちなみに私は岡本太郎が大好きです。
壱岐で、感性爆発させちゃいましょう!

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

はやし なほこ
林 菜穂子

山育ちで海に憧れ、自然に触れながら育ちました。人と動物を繋ぐ仕事がしたいと思い、今に至ります。自分も二人の元気な男の子を
持つワーキングシングルマザー。壱岐の人の
温かさに助けられて子育てをしています。

トレーナーチームリーダー
東京大学大学院農学部水産学科修士課程修了
沖縄、メキシコでトレーナー
環境教育キュレーターとして働く


おばば

壱岐生まれ壱岐育ちのおしゃべりで優しい
おばあちゃん。
壱岐の方言「壱州弁」や
郷土料理を教えてくれます。
78歳。まだまだ元気です!

すま たかひろ
須磨 貴宏

栃木県宇都宮市の自宅と、2拠点生活をしています。壱岐の道に魅了され、2018年から壱岐でサイクリングガイドを始めて4年が経ちました。イルカパークでは、遊びを提供する仕事をしています。またウインターシーズンは、新潟県の苗場スキー場でスキーインストラクターをしています。

SIA 日本プロスキー教師協会
アルペンスキー教師

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
この他にも、イルカパークのスタッフをはじめ地元の漁師さんや達人先生などたくさんの方が登場します!
余白(40px)

よくある質問

余白(20px)
見学、視察はできますか。
随時見学していただけます。
お問い合わせから、見学希望とお伝えください。
島のまなび舎を卒業すると公立校の卒業証書はもらえますか。
島のまなび舎は学校法人ではないため、卒業しても、公立校の卒業証明にはなりません。島のまなび舎に参加していただく際には、在籍校または在籍予定校に、島のまなび舎に参加することをお伝えして、承諾を得てから参加するようにしていただいています。
在籍校としっかり連携を取ることで、島のまなび舎を卒業した際に在籍校より卒業証書が授与されます。在籍校へのご報告などは全面的にサポート致します。在籍校の存在と理解があって、島のまなび舎に参加できるので、どちらも大切にするようにしていただきたいと考えています。
テストは行いますか。成績表はありますか。
学力テストは行いません。成績表もありません。
ただし、発表会などでお子さんの成長状況はご覧いただく機会を設ける予定です。その他、お子さんの学習状況や得意/不得意、好き/嫌いなどはスタッフが定期的にご報告いたします。

発達障害の診断があっても参加はできますか。
はい、気にせずご参加ください。発達障害の診断は問題ありません。ただし、発達障害に関わらず医師の診断がある場合は必ず事前にお知らせください。本人が自己管理をすることを前提として、日常生活がより良いものにできるよう、できる限りのフォローをさせていただきます。
持病がありますが、参加はできますか。
命に関わる重度の持病があり、常に介助が必要であったり、医療的な対応が求められる場合は受け入れができないこともございます。まずはご相談ください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
受け入れ期間はどのくらいですか。
最短1日からの短期滞在から、年度をまたぐ長期滞在など、お子様やご家族のご要望に合わせて対応いたします。お問い合わせからご相談ください。
家族との連絡頻度はどれくらいですか。

活動の報告、お子様の様子は、写真などで担当のスタッフが随時LINEのグループにて送らせていただきます。
また、月に1回程度、保護者様の予定に合わせてビデオ通話を実施したいと考えております。






公立校を卒業する程度の学力は付きますか。
日本の学習指導要領をベースにカリキュラムを作り、学習の時間を設けていきますので、公立校を卒業する程度の学力はつくと考えています。それぞれのお子様の興味があること、スピード感に合わせて進めていきますので、お子様次第では、それ以上にもなると考えています。

離島留学はどのように申し込みをしますか。
壱岐市の離島留学「壱岐市いきっこ留学制度」に関する募集要項に沿って申請手続きを行ってください。毎年利用枠が決まっており、審査があります。
短期滞在時に、壱岐島内の学校に体験入学を行うことも可能です。不明点はお問合せください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

お問い合わせ

余白(20px)
お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただくか、お電話(TEL 0920-42-0759)にてご連絡ください。メール、電話にてご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
余白(40px)

壱岐島へのアクセス

〇福岡県 博多港から(九州郵船)
博多港発→芦辺港 or 郷ノ浦港
高速船 約70分/フェリー 約140分

〇佐賀県 唐津港から(九州郵船)
唐津港発→印通寺港 フェリー 約100分

〇長崎県 長崎空港から(オリエンタルエアブリッジ)
長崎空港→壱岐空港 飛行機 約30分


※東京・大阪等、首都圏からの来島は福岡空港経由がおすすめです。
※壱岐島内の移動はレンタカーを事前にご予約ください。
※壱岐島内は最南端から最北端に移動して車で30分ほどのサイズ感になりますので、
 飛行機からの乗り継ぎの時間帯とご予算で船を選んでいただくのがおすすめです。

余白(80px)

運営会社

会社名 IKI PARK MANAGEMENT 株式会社
代表取締役 高田 佳岳
所在地 長崎県壱岐市勝本町東触2668番地3
電話番号 0920-42-0759(対応時間:9時30分〜16時30分)
事業案内 壱岐イルカパーク&リゾートの運営、飲食業、宿泊業、全寮制オルタナティブスクール島のまなび舎の運営等
HP https://ikiparks.com/company/
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。